2023年9月の営業カレンダー

やる気あるのかないのか⁉︎

長いようで短いような長い夏休みが終わり

いよいよ今週から2学期のスタートです。

夏休みの宿題が3つくらいしかなく、毎日暇そうにしていた娘も、

高専のラボ研究となると重いお尻を持ち上げ、若干面倒そうに出かける感じ。

 

だけどお迎えにいけばニコニコで歩いてくる。

6月末に始まった必修科目の時計作りでは、

デザインを決め、コーレルドローというソフトを使いデータを入力し、レーザーカッターで仕上げるそうな。

使ったことのない私にはなんのこっちゃ分かりません…。笑

で、昨日ようやく仕上がりました!

娘のセンスもなかなかです。

 

現在ラボ2年目の研究では、環境都市工学科でコンクリートの実験を行っています。

 

楽しんでるのに、出かける時の低いテンションはなに??

いわゆる「モチベーションが上がらない」のは、用語が難しすぎるからかもしれません、、

やること自体は子供にもできる研究内容のはずなんですが、

先生や技術者など超専門の頭脳を借りて進めるせいか、聞き慣れない言葉が理解できずイメージしにくいことが多いようなのです。

だけど、いったんやり始めると感覚でどんどん集中していくのが子供。

 

やりながら自分が成長していくのを感じる

近年はモチベーションは上げなくてもいいという心理学者も多くなりました。

私も同意見、なぜならモチベーションは勝手に上がってくるからね。

やると決めたことに関しては、ですけど。

 

自分が『やらなければならない』と思っていることが

誰かの期待になっていたり、

人にやらされていたり、

他者承認でしか測れない場合は、やり始めてもモチベーションが上がらない、うまくいかないこともあるでしょう。

 

そんな時は、自分がやると決めたのだから、楽しく全うできるように“自分で工夫”しましょう。

  • この中に面白い部分はないかな?
  • やり遂げたらどんな良いことがあるかな?
  • 終わった時に自分はどんな成長をしているだろう?

など考えてみるのも良いかもしれません。

あとは流れに身を任せれば良いのです。

途中で自分の変化や成長を楽しむのもありです☆

 

モチベーションを高める、つまり最初から意気込んでしまうと、途中で想定していなかったことが起こる度に萎えてしまいます。

するとお馴染みのセリフ「モチベーションを維持できない」に陥るんですね。

 

私たち大人も、趣味や興味のあることなどで“時間を忘れて没頭できる自分”を持ちたいですね!

 

さて、9月の営業カレンダーはこのようになっています。

※10(日)と17(日)が休日営業日となっています!

※17(日)はラボ発表会のため15:00〜17:00→13:00〜15:00に変更となります!

 

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。