低FODMAP食(フォドマップ)は日本人にもおすすめ
低FODMAP(フォドマップ)食
FODMAPってなぁに?
FODMAP(フォドマップ)とは英語で頭文字をとったもの。
発酵性、オリゴ糖、二糖類、単糖類、ポリオールの5つ。
これらは全て食物繊維、糖質です。
え?食物繊維も糖質も必要じゃん!何がいけないの?
F)発酵すれば、ガスが発生します。
0)オリゴ糖は2個〜10個
玉ねぎ、とうもろこし、バナナなどの野菜や果物で、分解されてない物体感があります。
D)二糖類は2個
あと一歩で分解される状態です。
甘酒、水あめ、麦芽など。
M)単糖類を1個とすると、
これ以上分解されない状態が1です。
ブドウ糖・果糖のこと。(グルコース、フルクトース、ガラクトース)
P)ポリールとは、多価アルコール。
つまり2個以上という解釈でいいと思います。
これらは低分子で発酵性が高い特徴を持っています。
それらがいけないのだとしたら、
できるだけ過保護に分解されてないものがいいということになります。
発酵に関してはこうです。
ちょうど生ゴミが発酵すると臭いが出るように…
体内は36〜37度ですよね。しかも消化器内はドロドロと湿った環境です。
想像してみてください、料理を36度の高湿度真夏日に放置したら腐るでしょう?
・・・・・想像力・・・・・
「身体に優しい」とか「負担のない」というのは、
病態や状態によりけり。
吸収をよくしなければならない理由があってそうするのは問題ないのですが、
IBS(過敏性超症候群)やリーキーガットなど、正常な腸のコンディションに欠陥があれば、低分子で発酵性が高いことは負担でしかないくなるんです。
穏やかに発酵させ急激な変化を起こさないことが重要
身体に糖質は不可欠。
無理な糖質オフダイエットがいかに危険なことかは、昨今知られてきているかと思います。
では、どうやったら穏やかになるのか?
- 分解の必要がない単品1個を摂ってギューーーンと変化を起こすか
- 2個摂ってキューッと変化を起こすか
- 10個組を摂ってやんわ〜り変化を起こすか
の違いを理解することです。
自分の体内のもの(分解酵素・ビタミン・ミネラルなど)を使ってゆっくり分解してもらうのがベストだということですね。
言い換えれば、
自分の体内のもの(分解酵素・ビタミン・ミネラルなど)が十分なければ、消化不良・消化負担・吸収障害ということです。
十分ない人とは、
食事のバランスが悪かったり、ばっかり食べ、甘いもの好き、
ストレスを溜め込むタイプ、ストレスを感じやすいタイプ、
タバコやお酒の飲み過ぎは言うまでもありません。
なかなか見かけませんが、
低FODMP認証マークが付いていれば安心かと思います。
製品が一定基準を満たせばもらえる認証マークですが、
現在はオーストラリアやアメリカでは認知が進んでいるものの、日本では、こういった類の認証マークの認知と普及は期待は難しいかと思います。
発酵食品は身体に良いが身体に悪い
いったいどうすれば良いのか。
皆さんも想像がつくかと思います。
私個人的な例ですが、30代の頃はFODMAPの研究結果もさほどなかったし、自分自身もまだまだ勉強不足なところがあり、
『日本人は昔から発酵食を食べて元気に過ごしてきた!』を信じて、
発酵食品や食物繊維を率先して摂っていた時期が長〜くありました。
味噌、漬物、納豆
酵素食品
パンは天然酵母でつくる
乳酸菌はお腹に良いんだ!と決めつけていました。
なぜ食事にこだわりたかったのか?
それは、
18歳から続く、
スギ花粉アレルギーや、疲れると出やすい皮膚のかゆみや赤み、
時々くる生理痛、むくみやすい身体、抜け切らない疲労感、
低気圧前にひどくなる肩こり、不意にくる腰痛、
完全に無くならないニキビ、忘れた頃にやってくる口唇炎、、
これらに悩まされてる程ではないけど、完全にはなくならない不定愁訴みたいなものがいつくもあったからです。
そこで、消化酵素で自身の消化をサポートし頑張った時期もありました。
栄養カウンセリングもしてもらい、理論上カンペキにやったとしても、やっぱり理論上。
思うようにならない自分の身体に、栄養学問全てが机上の空論にすら思えてきます。
どんなに素晴らしい論文や情報が脚光を浴びていたとしても、自分に当てはまる訳ではないのです。
今では、
バスっぽさは完全になくなり、ゲップや膨満感もほぼ感じなくなりました。
今思えば、かゆみが起こっていたのは、
間違った高FODMAP食によるカンジダ真菌によるものだったのだと。。
食物繊維が悪者となる体質の方は少なくないです。
食物繊維や発酵食それ自体が悪いのではなく、
今の身体にどうか?
しっかり感じて、身体の声を聞いてみてください。
アルコールに関しては飲まないに越したことはない。正直そう思います。
『適度なお酒が身体にいい』というのは、そのような体質の人だけに当てはまる話ですから。笑
また、悪者扱いされやすい糖質には、
GI値(グリセミックインデックス)という血糖値の上昇率を表す目安もあり、
AGE(終末糖化産物)といって、糖質がタンパク質と一緒になって焦げる部分が良くないという老化因子物質もあります。
総合的に全体でみるのがいいと思います。
【まとめ】
◉自己流の食事法が何かと逆効果になり得る。
◉自分の身体を詳しく見てほしい人は、薬や民間療法で対処するのではなく、食事や習慣指導をマニュアル通りに聞いてくるだけでもなく、しっかりと個人に合わせて指導してくれる医療機関や専門とするところに相談してみるのが良い
そして
何かが自分の身体に良くないことがわかったら、一転して、全てを排除しようとする人がいますがそうではなく
◉適度な距離をとってお付き合いすることを身につける
心のあり方は、食や身体との向き合い方にも現れるもんですからね。
娘に手伝ってもらって、10年ぶりくらいに
トマト煮込みハンバーグ作りました。
玉ねぎだけ。ソイミンチは入れません。
焦げ目つけたら、あらかじめ煮込んでおいたエリンギをぶっかける。
あのトマトピューレじゃないとこんなに美味しくはできないんだな〜!
専門店に負けない味☆最高に美味しかったです♪
今週末のmy organicは、23(日)15:00〜16:00の営業です!
皆さんも、素敵な週末をお過ごしください♡